ひさびさ!ストラス(ラッシュ)研究
今回はメインアジト,☆6メギドの話題です.このブログでは何度か,ストラス(ラッシュ)をうまく活かしたパーティについて考えてきました.専用霊宝が追加されてからは今回が初のストラス(ラッシュ)研究となります.
ストラスの専用霊宝や奥義の点穴結集については,こちらの記事で解説しています.簡単におさらいしておくと,点穴結集状態のストラスは点穴を得るときにその値が2倍になります.そして,点穴が100以上だとスキルで点穴値の50%が戻って来る…つまり,点穴結集なら100%戻って来るという仕組みです.
より正確に言えば,ストラスがリーダーの場合は,自身のマスエフェクトによって得られる点穴が+5となり,点穴結集であればこの値も2倍になって元の点穴値+10が戻ってくるわけです.その時はどうなるのか?というのも確認しましょう.点穴値が80以上100未満の場合,スキルを使うと点穴値の45%が戻ってきます.これに+5したうえで2倍すると,点穴結集で手に入る分ということですね.その値は
- 80なら,80の45%(36)+5で41,倍の82が戻ります.82からは切り捨てで変動ありません.
- 90なら,90の45%(40)+5で45.倍で90がそのまま戻ってきます.
- 100ならこれが50%に上昇するため,50+5の55が2倍になって110(一心ありの場合).110なら(55+5)×2で120と10ずつ増えることになります.
ということで,実はリーダーのストラスは点穴80以上あれば,奥義とスキルの組み合わせで点穴を維持できるのです.
フォトン追加オーブを使って確実に連打しよう
というのを踏まえて,今回紹介するのはオーブを使って安定した攻撃を行うことができるパーティです.こちらをご覧ください.

オーブといえばフォラスとナベリウス,ということでこの2名を採用しています.特にナベリウスがいるとミミックを2ターン目に使うことができるのでとても有効ですが,もちろん3ターン目以降ならばラッシュのメギドであればよいです.ただし行動順に注意してください.
- 水獣ソーサラー役が最も速いこと
- ミミック役よりもいたちブラスター役とストラスのほうが速いこと
上のパーティでは,ストラスにシェルドレイクを装備させればこの条件を満たすことができます.(素早さ順はフォラス→ベリアル→ストラス→サラとナベリウスは素早さ同時)そして,発動ターンの動きはストラスをターゲットして
点穴供給役にスキル,その後ストラス以外全員がオーブ
これだけです.
では,このオーブ一斉使用をするとどうなるか,動画をお見せします.相手は大幻獣「地龍帝スムドゥス」の難易度エクストリームです.
1ターン目は普通にサラのスキルとストラス自身のチャージで点穴を溜めます.そしてオーブ発動は2ターン目.さて,何が起こったのか動きを画像とリストで確認していきましょう.
- フォラス:水獣ソーサラーでストラスにチャージフォトンを追加
- ベリアル:いたちブラスターでストラスにアタックフォトンを追加(チャージ→アタック)
- ストラス:チャージフォトンを使用して覚醒,点穴+10(アタック)
- サラ:スキルを使用してストラスに点穴+20
- ナベリウス:ミミックでストラスにスキルフォトンを2つ追加(アタック→スキル→スキル)
- ストラス:奥義を使用して点穴結集状態(2回)と防御力上昇(スキル→スキル)
- サラ;いたちブラスターを使用してストラスにアタックフォトンを追加(スキル→スキル→アタック)
- ストラス:スキル→スキル→アタックの順に3連打!
この動きがサラにスキルを1個取れるだけで起こります.しかもこのスキル1個は順序の調整という意味合いがあるので,点穴値が十分溜まっているならアタックでもチャージでも構わないのです.
ストラスはこの動きの間に3番で覚醒しておく必要がありますが,水獣ソーサラー役がフォラスであれば1ターン目にもチャージフォトンを渡せるので必ず覚醒できるでしょう.
一応サラがスキルフォトンを取ったとすると,ストラスが攻撃を始める前に,このターンで点穴値が+30されています.そうすると3連打でどのくらいのダメージになるのかが下の表です(もちろん100を超える分は一心発動が必要).カッコの中は,最後がアタックでなくスキルだった場合に残る点穴値です.最低で点穴50の状態からでも点穴値を維持できるのがストラス(専用霊宝付き)の強みでしょう.
ターン開始時の点穴値 | 攻撃開始から点穴値の変動 | 3連撃分の点穴ダメージ合計 |
50 | 80→82→82(→41) | 39696 |
60 | 90→90→90(→45) | 48600 |
70 | 100→110→120(→65) | 73000 |
80 | 110→120→120(→65) | 81800 |
90 | 120→120→120(→65) | 86400 |
上の表にあるダメージで倒せそうな主な大幻獣をあげてみます.これらの大幻獣は防御力がとても高かったり,ダメージを大幅に軽減してきたりという性質があるので,点穴によるダメージが効果的です.また,できるだけ急いで倒したほうがいい相手でもあります.
大幻獣名 | HP(難易度ベリーハード) | HP(難易度エクストリーム) |
ベインチェイサー | 31986 | 34580 |
魔法猫オスカー | 60000 | 80000 |
ファロオース | 84447 (63336で捕獲) | 101080 (75770で捕獲) |
水樹ガオケレナ | 14608 | 16872 |
地龍帝スムドゥス | 35095 | 47424 |
応用編:2ターンに分けて4連打(オスカー対策)
次はちょっと変型版,ほぼオスカー討伐専用と言ってもいい動きです.
オスカーは奥義で全体をねずみ化してきます.ねずみにされてしまうとストラスのスキルはただの攻撃になってしまうので,点穴値が戻ってきません.そのためチャージフォトンはできるだけ取らせずに速やかに倒したいですね.ストラスはチャージフォトンでも点穴がたまるので,この点で相性がいいと思います.それでも奥義を撃たれてしまいそうなときに,1ターンだけ早く動き出すやり方です.
3連打で与えるダメージは上の表通りですが,カッコの分まで合わせると点穴70からスタートして73000に点穴65の分(8450)を加えて81450.オスカーEXを倒すことができます.とはいっても,積めるフォトンが3つなので,仮に最後にサラがミミックを使うとしても1ターンでは4連打は出せません.
そこで,ちょっと冒険になりますが,最後のサラが使ういたちブラスターを省略して,ストラス以外の誰かに適当に割り振っておきます.すると,体力が減ったオスカーは怒り状態になります.そして次のターンにストラスがスキル→アタックかスキル と取ることができれば,一撃目のスキルでオスカーはフラフラになり,行動不能のまま4連打が成立するというわけです.
また,後半の2発については点穴結集の効果は切れているため,サラがスキルによって点穴を補充しても問題ありません.フォトンの運しだいになりますが,そうやってダメージを伸ばすことも可能です.(オスカーが相手なら必要はありませんが,ギリギリ81450では足りないファロオースのベリーハードなどに有効です)
相変わらずですが,この点穴速攻という戦術を切り開いたストラスはすごいと思います.皆さんのアジトにストラス(ラッシュ)がいたら,ぜひお試しください!